
今、静物写真 もの写真に深く取り組み始めている。
その方法論が完璧に見えてきた。
これまでと少し毛色が変わってきていて、僕は面白いと感じている。
書籍や個展で発表しているモノクロームの作品群は、どちらかと言えば主観的な写真の系譜にある。
自分の感じ取った何かが写真に表出する系統だ。
一人称、ドラマ、ブルースと評される事が多い。
そうの部分は、仕事でも得意分野となっている。
(ファンの人目線、職人目線などなどだ)
だが、今取り組んでいる静物写真では
そこを封印している。
感情など、いらないぞと。
冷徹な目で、撮影者の視線というより写真機の目という視点で。
無になり向き合う。
だが、現実はなかなかそうもいかない。
アングルを切るという事。
ライトをあてるという事。
どう見せようかという意思と無縁には撮影が出来ない。
気がつけば、作り手の意思なんかも考えちゃったりして。
ああ、禅問答。
什麽生、説破(そもさん、せっぱ)な世界である。
その禅問答をしながら、撮影を続けていると。。。
ああ、なんだ、簡単な事じゃない、という瞬間に出会った。
うれしい出会いだ。
その簡単な事は、作品が出来た時に、お話ししよう。
秋ぐらいまでには
お披露目できるとうれしいのだが。。。